毎日子どもと遊び、ごはんを作り食べさせ、お風呂に入れる、
ここに他の家事を普通にやっていたら自由時間がなくなってしまいます。
そこで本日は私が実際に使って良かった子どもがいるすべての家庭に
おすすめの家電ベスト5を紹介します。
私が購入した時の価格も載せておくので相場感の参考になれば幸いです。
5位 Android TV対応テレビ ※参考価格:43型で6~7万円
第5位はAndroid TVに対応している40型以上のテレビです。
なぜかというと、Android TVにはYoutube、Hulu等の動画配信サービスを見る機能と
録画機能がある(※別途外付けHDDが必要なものが多い)からです。
子どもにYoutubeやHulu(アンパンマン)や録画(アンパンマン)を見せれば
一時的に子どもがテレビに集中してくれます。
子どもと向き合っていっぱい遊ぶのは大切ですが、他のことをしなければ
ならない仕事や家事の場面は多々あるので我が家ではとても役に立っています。
4位 ルンバ ※参考価格:エントリーモデルで2~3万
お次は自動掃除ロボットのルンバです。
子どもは色々なところを触り口に入れたりするため
家を綺麗にしておくことは大事ですが毎日掃除機をかけるのは大変です。
そんなときルンバは大活躍してくれます。
ただしルンバを活かすには床にモノやケーブルを増やさないようにして
ルンバに合わせた部屋にする必要があります。
ルンバは役に立つ派と役に立たない派に意見が分かれますが、
部屋をルンバに合わせているかどうかに尽きると思います。
3位 dysonスリムハンディークリーナー ※参考価格:dyson v8 slim fluffy+で6万円
第3位はダイソンのハンディークリーナーです。大事なのはSlimと名の付くv8 Slim Fluffyか最新のDigital Slim Fluffyを買うことです。
Slimモデルは日本人と日本の家に合わせて軽量化・ノズル短め・ヘッド小さめに作られており、とても扱いやすいです。Fluffy+と最後に+が付くと布団クリーナー等ヘッドの種類が豊富になります。
私は掃除機をかけるのが嫌いだったのですが、これを買ってから気になる部分を手軽にサッと掃除できるので掃除機をかけるのが苦ではなくなりました。
いよいよ残り2つです。
ちなみに1位と2位は個人的には断トツで便利だと思っています。
2位 食洗器 ※参考価格:AQUA ADW-GM2で5~6万円
第2位は食洗器です。洗い物の家事時間を大幅に短縮してくれます。
食洗器を買う前は3人以上の家族がいると1回の洗い物だけでも10分以上かかり、
台所にある使用済み食器や調理器具の山を見るだけで気分がげんなりしていました。
そんな生活が食洗器を買って一変し、食器を突っ込んで洗剤入れてボタンを
押すだけになりました。
写真で紹介しているAQUAはコンパクトでデザインもおしゃれでおすすめです。
キッチンが広くなくても置きやすいサイズです。
ちなみにAQUAはハイアールアクアというハイアール系列の商品ですが、
ハイアールは三洋電機の白物家電部門を買収しているのでサンヨーの流れを汲んでいます。
1位 ドラム式洗濯機 ※参考価格:Cuble(Panasonic) NA-VG740L/Rで15~20万円
栄えある第1位はドラム式洗濯機です。ドラム式洗濯機は必ず乾燥機能付きを買ってください。子どもがいると一日に何回も洗濯機を回すことになります。
洗濯機を回す→洗濯物を干す→洗濯物を取り入れる→洗濯物を畳んでしまう
というフローのうち干す部分がなくなるだけで時間が大幅に節約できます。(下記パターン1)
また、洗濯機からそのまま取り出して使うようにすれば、畳む・仕舞う作業までカットできてしまいます。(下記パターン2)
- 洗濯機を乾燥まで回す→乾いた洗濯物を取り出す→洗濯物を畳んで仕舞う
- 洗濯機を乾燥まで回す→乾いた洗濯物を取り出してそのまま使う
家電ベスト5紹介は以上です!ぜひ便利家電で家事を時短していきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿