目次
- JALマイラーになったきっかけ 〜フリークエンシープログラムにまんまとハマる〜
- JGC入会後の搭乗体験 〜入会メリットは絶大〜
- 初の国際線ビジネスクラス 〜マイラーで良かった〜
1. JALマイラーになったきっかけ 〜フリークエンシープログラムにまんまとハマる〜
僕はこれまでJALのフライトを100回以上乗っているJAL愛好家です。
一方でANAには多分10数回くらいしか乗っていません。
この差の理由は「最初の頃たまたま旅行で乗る機会が多かったのがJALだったから」です。(笑)
学生の頃よく使っていたニーズツアーという旅行会社があります。
ここは北海道や沖縄などフライトとホテルがセットになった個人ツアーがリーズナブルでおすすめです。
そしてニーズツアーではJAL便が中心になっています。そのため、社会人になった時点でJALの方が乗った回数が多くマイルが貯まっていました。(とはいっても1万マイルくらいで今考えるとしょぼいですが)
マイルというのは、JALやANAのマイレージクラブ会員(無料で入れる)になって飛行機に乗ると貯まるポイントの名称で、マイルを貯めると無料で航空券と交換できるようになっています。
一般的にフリークエンシープログラムと呼ばれる顧客囲い込み戦略ですね。
社会人になって飛行機での出張や旅行の機会も増えてきたとき、少しJALマイルが貯まっていることで「あと少し乗ったら沖縄往復分のマイルになる」と、知らずしらずJAL便ばかり選ぶようになっていました。完全に戦略にハマっていますね。(笑)
JALやANAからすると、飛行機の乗り始めのユーザーを獲得することはやっぱり重要なのでしょうか。
ここまでが僕がJALマイラーになったきっかけです。
戦略にハマったとはいえ、JALとANAの両方が就航している路線に乗るなら片方に寄せたほうが良いです。その理由を次の章から説明していきます。
2. JALグローバルクラブ入会後の搭乗体験 〜メリットは絶大〜
JALはマイルとは別にFLY ON POINT(FOP)というものがあります。
マイルは通常3年の有効期限ですが、FOPは1月〜12月単位の1年間が期限で毎年リセットされます。FOPは30,000や50,000などの一定ラインを超えると特典があります。一方で30,000未満だと何も特典はなく、30,000FOP貯めるには1年で30回近くの搭乗が必要になるため、ほとんどの人は貯めることを意識していないと思います。
1年の搭乗回数が非常に多い人向けのサービスですが、特に50,000FOP以上貯めたときの特典が絶大です。FOPは1年でリセットされるので絶大な特典も普通は1年ちょっとの期間限定なのですが、50,000FOPを貯めるとJALグローバルクラブ(JGC)に入会することができ、JGCに入ると年会費を払っている限り特典が永続になります。
JALグローバルクラブ(JGC)の特典は以下の通りです。個人的に太字が絶大でした。
- 航空会社ラウンジの利用 …国際線は無料ビュッフェ!
- 毎年初回搭乗マイル&フライトボーナスマイル …毎年1回乗るだけで1万マイル近く貯まる
- 会員専用予約デスク …すぐ電話が繋がる
- 優先キャンセル待ち …航空券が取りやすく、早く乗れる
- 専用カウンターでのチェックイン&ファストレーンでの優先保安検査 …空港で並ぶ時間がほぼなくなる
- 前方座席指定&優先搭乗 …早く降りることができる
- 預け荷物許容量アップ
- 優先手荷物引き渡し …預け荷物が早く出てくる
左:JGCの会員カード、右:ANAのSFCの会員カード※ANA上級会員資格も一時期持ってました。
航空会社ラウンジの利用
JGC会員は航空会社ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できます。航空会社ラウンジは、クレジットカードのゴールドカードラウンジよりも以下のようなメリットがあります。・保安検査後のエリアにあり、出発直前までの待ち時間を快適に過ごせる
・ドリンク以外にビール等のアルコールとスナックが無料、さらに国際線はビュッフェまで無料で食べ放題
・カードラウンジより空いている
専用カウンターでのチェックイン&ファストレーンでの優先保安検査
ハイシーズンでも混雑の中ほとんど並ばずに搭乗できます。私の過去の経験だと国際線でも15分ほどで手荷物荷物預け〜保安検査が終わりました。子連れだと待ち時間がなくなるのは助かります。
3. 初の国際線ビジネスクラス 〜マイラーで良かった〜
マイルを貯める醍醐味は何と言っても航空券との引き換え(特典航空券)です。
特に国際線ビジネスクラスやファーストクラスでおトク度が増します。
例えば日本⇔北米路線を普通に買うとビジネスは40〜80万円、ファーストは200万円くらいかかりますが、マイルだとビジネスが8万マイル、ファーストが14万マイルくらいで済みます。
通常購入金額÷必要マイルで算出するマイル単価(マイルの使い方のおトク度)が非常に高くなっています。
私は妻と1歳児の子の3人で昨年ハワイ旅行に行ったときにマイルでビジネスクラスに乗りました。フルフラットの座席で妻と子供が並んで横になって寝れたり、豪華な食事を楽しめて、とても快適なフライトでした。マイラーで良かったと実感した体験です。
0 件のコメント:
コメントを投稿